« 湖西線は個性線 | トップページ | 阪急電車はトムとジェリー号 »

2025年3月11日 (火)

紅白梅の揃い咲き

Img_6378_20250309083401 Img_6379_20250309083401 Img_6381 Img_6380 Img_6383_20250309084101 Img_6377_20250309083301 白梅から紅梅を重ね見ると、そのまだら模様が美しい。逆の紅梅から白梅もまたいい。一本一本、紅梅と白梅も存在感がある。少し離れ、内裏様、お雛様の如く、二つ並んでいるのを見るのもまた雅びだ。まだか、まだか、ずいぶん遅れた紅白梅の揃い咲き、やっと見た。

 

 京都御苑の東南、間之町から入って、宗像神社の北側だ。梅の名所、数々あっても、ここが「隠れ名所」と思っている。御苑内では西側の真ん中、200本の梅木がある梅林が名所だが、ここはそう広くない芝地。梅木は紅と白が2本だけだ。高さ2㍍少しで、仲良く隣り合っている。ちょっと離れて、ロウバイと十月桜の木もあり、早春感じるに、ここが一番だ。

 

 今年も暦の立春の頃から、どうかな、どうかな~御苑へ行くたび、見に行っている。京都市内の梅は二条城内の梅が5、6輪開いて開花宣言だが、ここの白梅はそれよりずっと早く咲くのに今年は遅かった。白梅が先に咲いて、紅梅が開いて、揃い咲きを見たのは、TVで外輪船ミシガン船上から黄金の鍵が投げ込まれたびわ湖開きを見た日、3月8日土曜に行ってだ。今日こそ~の思いどおり、二つで一つの紅白揃い咲き、美しく匂い咲い立っていた。

 

 

|

« 湖西線は個性線 | トップページ | 阪急電車はトムとジェリー号 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 ようやく咲きましたね。早春を実感した健脚さんの想い、文脈から伝わります。当地は未だあちこちに雪塊の山が残り、梅の開花はまだ先です。1974年発足の当町は翌1975年に市と10年間に及ぶ緑化協定を結び紅、白梅、モクレンなどを各家庭、遊歩道などに植栽しました。以来今年で50年。朽ちた木も多数ですが今も花を付ける老木が家々の庭などに。サクラの開花の前にマンサク、水仙、ユキヤナギなどと一緒に咲きます。待ち遠しい‼

投稿: 道-中 | 2025年3月11日 (火) 11時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 湖西線は個性線 | トップページ | 阪急電車はトムとジェリー号 »