「ザ・キュウリ」
ザ・キュウリ。新明解国語辞典をひいた。「畑で作る一年生つる草。とがったいぼのある細ながい実を、青いうちに食べる。ナスと共に夏野菜の代表」と出た。いま、なんでキュウリか?と言うと、毎朝食べていて、キュウリって、栄養あるのか?と、ふと思ったからだ。
物理学者、ノーベル賞のキュリー夫人で調べるのは、大げさだし、手元の辞典からだった。その中の「青いうちに食べる」がピッタリ。毎朝の顔づくり、青いのを眉毛鼻口にして、その後で明太子と合わせて食べている。シャキッとしてはいるが、95%が水分で、ギネスで低カロリーの世界記録に登録されているというし、栄養なんかないのでは~と調べてみた。
パソコン点検で、ナッシュ・マガジンと出会った。「キュウリに栄養がないのは嘘、その効能を教えます」。キュウリの成分にカリウムが多く、高血圧の予防とむくみの改善に良い。それにビタミンKも含まれ、カルシュウム補強の役割あり、骨が丈夫になるという。なんとなんとだ。キュウリはみな同じと思っていたが、買う選び方、保存の仕方、料理の方法など、詳しい書きこみ。今さらながら、たかがキュウリ、されどキュウリ。毎朝1本、ザ・キュウリ!。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 植物園、花の色いろいろ(2025.04.21)
- あのプーさん、あのスニーカー(2025.04.20)
コメント
今朝も、真っすぐ伸びた宮崎産キュウリとトマトの似顔サラダ。〇です。
〇と言えば「今日これ食べました」の満寿形屋のキツネうどんと鯖寿司。超有名店。タイミングよく店に入れて食べられましたね。そりゃ~うまかでしょう。〇〇の◎でしょう。
5月の上洛の際の必ず行きたい店の一つです。完売して2度振られています。今度こそは~
投稿: s.hidaka | 2025年3月15日 (土) 09時48分
随分前でしたが歩きの途中で立ち寄ったある会社の栄養調査で「野菜の摂取量は十分です」、との結果をブログに綴っていたのを思い出しました。毎朝の「美男顔」作りで使うキュウリの総量はいか程になるやら…。塩分取り過ぎ、野菜摂取不足が病を招いた一因と自覚しているわが身に比べ、健脚さんの健全な体が心底羨ましい。自覚と行動の積み重ねの違いですね。ところで私も家庭菜園で30年以上も野菜作りをしています。作っているキュウリは「白イボ」。ごく一般的な種類です。夏前に収穫し、斑に皮をはぎ、白ダシに塩を加えてポリ袋に入れ、漬物石でキュウリがペッタンコになるまで漬け、一本まま酒の肴として食す。まさに塩分取り過ぎなのです。お粗末。
投稿: 道-中 | 2025年3月15日 (土) 09時45分