自販機の「TPO」
南禅寺参道で舞妓さんの後ろ姿に出会った。だらりの帯、かんざしに白い襟足、いいなあと見たら錦鯉も泳いでいる。ZOOの動物園、ずずっと入ったら、フクロウがいて、奄美大島でもないのに赤ショウビンも、だ。これ何かというと、飲料自販機の絵柄デザインである。
出歩いて、これは~と思うと、写真を撮っている。国内の自販機、ひところ増えに増え500万台突破も、今は入れ替え店員の人出不足などで、400万台を割っているらしい。それでも観光、行楽地ではまだまだ目立つ。飲料自販機は全体の8割以上。その、自販機デザインの色々を見て思うのは、TPOだ。時、所、場面に応じての設置、それに興味がわく。
何でも100円の自販機は、ローマ字で「hitoiki―ireyo」。どこだったか。歩き疲れた頃の場所、グッドタイミングだ。公園で、災害時に役立つ「LIFE LINE VENDER」というのや、地下鉄ホームでは白熊のデザインが省エネPR。「こういう自販機増えるといいなあ」。コーヒーのジョージア自販。当たりなら、名探偵コナンのポーチ。外れたら、またコナン?。フルーツオレ自販。やっぱりオレはこれやねん!。自販機はTPO時代!。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 植物園、花の色いろいろ(2025.04.21)
- あのプーさん、あのスニーカー(2025.04.20)
コメント