« 「六条通り」って? | トップページ | 3月3日、さんさんと輝く? »

2025年3月 4日 (火)

そうだ!京都御所へ行こう

Img_5962_20250303083201 Img_5964_20250303083601 Img_5965_20250303083201 Img_5976 Img_5974 Img_5972 Img_5978_20250303083801 Img_5988_20250303083801 Img_5989 Img_5994_20250303083901 Img_5979   弥生3月が始まった。ポカポカしている。昼の歩き、どこへ行こう。そうだ!京都へ行こう。いや、わざわでなく地元の京都だ。そうだ!京都御苑へ行こう。京都御所年2回、春の特別公開へ行こう。地下鉄烏丸丸太町降りて、砂利道、じゃりじゃりじゃり…歩けばいい。

 

 植物園もだけど、御苑もよく行く。目標の1日1万歩を稼ぐにはいい。今年は仙洞御所、1昨年はこの京都御所も入っているが、特別公開は久しぶり。手荷物検査、入場証の首かけ番号326番。通常公開とちがって5日間だけの公開。今回は初めて杉戸絵3点が公開されるという。5年ぶり豪華な牛車、7年ぶり即位儀礼装束の人形も公開と、新聞に出ていた。

 

 注目の杉戸絵、入ってすぐだ。パンフ写真の「梅に鷹」。真ん中は「白梅」。そのとなりは「梅に音呼」。「音呼」は「いんこ」のルビあり。漢字、これで、いいんか?。描いたのは、江戸、明治の絵師、鈴木百年。上村松園さんが習った絵師だ。次は御車寄せに牛車。「ぎゅうしゃ」の牛舎ではない「ぎっしゃ」だ。牛、もういない。大正と昭和天皇が即位の紫宸殿前に人形6体。難しい衣装装束の説明あり。歩いて学んで京都御所、特別公開の春が来ている。

 

 ※ 京都御所春の特別公開は3月2日で終了。

 

|

« 「六条通り」って? | トップページ | 3月3日、さんさんと輝く? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

そうだ、やっぱり京都に行こう。そして御所へ。京都3大祭りの一つ葵祭のころ~ゆっくり京都へという女房殿の要望で、1週間の日程で。東京から女性の友人も合流する。 
葵祭りは下鴨、上賀茂神社の例祭だと。平安後期の宮廷行事が重なって始まった祭りだとも。
御所をスタートして下鴨神社まで練り歩く平安の絵巻行列を久しぶりに見よう。

投稿: s.hidaka | 2025年3月 6日 (木) 07時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「六条通り」って? | トップページ | 3月3日、さんさんと輝く? »