« そうだ!京都御所へ行こう | トップページ | ポツンと重文、西本願寺総門 »

2025年3月 5日 (水)

3月3日、さんさんと輝く?

Img_6085 Img_6075 Img_6049_20250304100001 Img_6050_20250304100301 Img_6074 Img_6071 Img_6053_20250304100301 Img_6084_20250304100901 いや、ありがたい、ありがたい。本尊千手観音さまはじめ、風神から雷神へ千体の観音さん、ずずっと拝んで見て回って、今日だけは無料だという。桃の節句、3月3日ご縁、国宝・三十三間堂の「春桃会(もものほうえ)」。京博向かい、東山歩きコースの一つ、行った。

 

 まん幕が明るい。ピンクに白にグリーンの三色。花だんご色だ。桃の花代わりは、大きな鉢に満開の紅梅。どうして、こんなに~と思う賑わい。内陣の柱と柱が33あって「三十三間堂」という。平清盛が観音信仰の後白河法皇の願いを入れて寄造といい、かつて宮本武蔵が吉岡一門を迎え討ったという。今は1月15日、遠的の通し矢がある。天台宗妙法院の境外塔頭だ。

 

 靴をビニール袋に本堂へ入った。華道の池坊さん献花、島津人形はひな壇特設。鎌倉時代、だれがどうつくったのか、千体もの千手観音さん、この迫力、何度見ても凄い。賽銭、蝋燭…思わず手を合わせて、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。本堂出たら、異世界から現世界へ、大道芸の駒回しあり。唐揚げキッチンカーあり。女性のお守り販売あり。テントの中は一杯600円の名物・雛うどん…。翌日、朝日社会面見出しは「さんさんと輝きますように」。

 

|

« そうだ!京都御所へ行こう | トップページ | ポツンと重文、西本願寺総門 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« そうだ!京都御所へ行こう | トップページ | ポツンと重文、西本願寺総門 »