ゴリララーメン
動物園らしいといえば、まさに~ではあるけれど、だ。地下鉄蹴上駅から南禅寺参道、琵琶湖疎水館の隣、岡崎公園へ通り抜けする京都市動物園。その東口から入って、すぐのところ、動物グッズと併設のカフェ&キッチンのメニューの一つに「ゴリララーメン」がある。
京都市動物園のゴリラは4頭家族。お母さんゲンキ、お父さんモモタロウ、長男ケンタロウ、次男キンタロウだ。国内の動物園でゴリラがいるのは東京上野、愛知東山など6カ所と少なく、京都岡崎がその一つ。通り抜けのおり、大きな背中が見たくて、園舎へ寄って、いるかなと見に行くが、東口カフェに「ゴリララーメン」があるとは、この間、初めて知った。
お子様ランチ700円、オムライス900円などにまじって、「ゴリララーメン」750円。知ったからには~だ。前金払ってオーダーしたら、女子店員さん、にこやかに「おいしいですよ」と。醤油味だという。テーブル三つ、広くないが、上に動物園ビデオ。ちょうどゴリラ登場。野生本来の姿のまま飼育していると。どんなんかなあ~と出て来たラーメン、大きなチャーシューにゴリラの顔が浮かび出ている。確かにゴリララーメン、ちがいがない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 植物園、花の色いろいろ(2025.04.21)
- あのプーさん、あのスニーカー(2025.04.20)
コメント
「いぶりがっこ」は近年急速に知名度がアップしているようで2024年総務省家計調査で「いぶりがっこ」を含むダイコン漬けが3年ぶりに首位を奪還。産地の県南では毎年「いぶりんピック」なるものが開かれ味を競っています。私も燻したダイコンを購入して独自に漬け込んでいます。昨年11月に漬け、12月下旬に取り出し毎夜晩酌時に多彩な味を楽しんでいます。当地は他にサンマや味噌・つゆ・タレという品目も首位。これにアルコール類全体も1位になり塩分、アルコールなど健康リスクが指摘されるところですが「ホウレンソウ」「ゴボウ」といった野菜の支出額も全国トップ。自慢はこれぐらいにして今朝は大雪。今から除雪だ雪寄せだ。
投稿: 道-中 | 2025年2月10日 (月) 08時55分
地下鉄烏丸線の烏丸今出川の改札を出ると、そのまま同志社の良心館地下へ。そこは広大な学生食堂。誰もが自由に食べられる。
「今日これ食べました」 学生に交じって丼ちゃわんのカレーと豚汁をですか。これで500円以内。相変わらず安いですね。僕らのころは丼ぶり飯に、おかず一品とみそ汁のA定食が150円でした。
そういえば、一昨年12月、良心館向かいの寒梅館7階レストランで女房殿同伴でランチしましたね。食後、1日あちこち散策しました。グッ デイでした。
投稿: s.hidaka | 2025年2月 9日 (日) 20時31分
よく知られている京都の食べ物は沢山ありますがラーメンもその一つですね。現地で食したことはありませんし、当地で京都と銘打ったラーメン店も見かけません。でも、スーパーなどではインスタントラーメンが出回っています。喜多方、佐野、新潟等と並んで醤油味を売り込んでいます。ところで、昨日の青空ですが昼前から雲に覆われ雪が降り続き2回目の除雪を余儀なく…。今朝も昨日にまして青空が広がっていますが、そのうちまた雪が降り続けるのでしょう。醤油味で腹ごしらえしておこうかな。
投稿: 道-中 | 2025年2月 9日 (日) 08時37分