« 人間国宝「黒田辰秋」展 | トップページ | ウナギの顔がみたい~ »

2025年3月 1日 (土)

サンガの亀岡へ行く

Img_5701_20250226093701 Img_5693 Img_5696_20250226093201 Img_5699_20250226093601 Img_5703 Img_5725_20250226093701 Img_5704 Img_5705_20250226093401 Img_5712 Img_5723 京都市の西隣、山を一つ、二つ越えて亀岡市。知人がわりに多く住んでいる。ことし市政70周年。人口は8万人余り。京都駅からJR山陰線で20分だけど、山科に住んでいるとJRで4分、隣の滋賀・大津に染みがある。亀岡、なんか遠い気がするが、久しぶりに行った。

 

 北野天神さん縁日寄って、高校駅伝、女子駅伝コースの西大路通り歩き、円町駅からJRに乗った。町が円いとこないけど円町。地名、なんでかなあ。乗ったら満員。京都府知事がJR西日本の増便、申し入れている。花園、太秦、嵯峨嵐山、保津峡、馬堀の次、亀岡だ。降りると、予測通り、サンガ、サンガ…している。踊るサンバでなく、サッカーのサンガ。

 

 北口すぐ本拠地、京セラスタジアム。エスカレーターの側面壁、応援しよう、力をひとつに…。マスコットは不死鳥モデルのパーサー。野球党なので名前は知らずも選手たちの写真が並ぶ。亀岡には、大河になった明智光秀の旧亀山城。今は大本教。市のマスコットは、緑の甲羅の明智かめまる。5月は光秀まつり。事故から復活の保津峡下り、天然記念物あゆもどき生息、人の道を説く思想家石田梅岩先生ら…。亀岡はサンガばかりではない。

 

|

« 人間国宝「黒田辰秋」展 | トップページ | ウナギの顔がみたい~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 J1京都サンガFcは知っていますがサンガスタジアムが亀岡市に在るとは初めて知りました。チーム名からスタジアムは京都市と思っていました。はっきり言って強豪ではない、ですよね。かつては監督のパワハラ問題がマスコミを賑わしたことも。今日は川崎フロンターレとの試合と朝刊スポ面にありました。ところで、亀岡市の産業基盤は何でしょうか。今後は少しはサンガの戦績にも目を、と思います。当地にもJ2のブラウブリッツというチームがあり、今日は藤枝と対戦予定です。

投稿: 道-中 | 2025年3月 1日 (土) 09時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人間国宝「黒田辰秋」展 | トップページ | ウナギの顔がみたい~ »