« 宇野宗佑総理と写真対面 | トップページ | 冬の植物園には明日がある。 »

2025年1月22日 (水)

応挙の寅絵はいくら?

Img_2697_20250119081101 Img_2691 Img_2694 Img_2736_20250119081301  Img_2707 Img_2716_20250119081201 Img_2693_20250119081801 Img_2715 Img_2709_20250119081201 Img_2732 Img_2729_20250119081401 Img_2734 応挙の虎だ。光琳の達磨だ。さあ、買った、買った。えっ、50万、そっちは100万…、鑑定済み、滅多に出ないよ。もう一声…なんぼ?200万。ほかは~、ナニ250万…、もうない。じゃあ、決めた250万!。古美術品オークション。というような光景だろうか。

 

 図書館帰り、京都市勧業館みやこめっせ前、通りがかって、古美術・骨董オークションの看板が出ている。いつもの~どんなんかな癖が出た。京都市中京区に本社という創業30年余、KK古裂会主催。名前と電話番号書いて入り、写真は?聞くと、どうぞと。広い1階会場、見渡すかぎり骨董品、大物、小物ざっと1500点という。何をどう見て、幾らかだ。

 

 応挙落款の寅軸絵は、寛政庚戌(かのえいぬ)初春の記述がある。崖を覗き込む猫顔の寅、雪景色だ。京博の応挙研究学芸員なら、どう値を付けるのだろう。500万?。いや、わからない。誰が持っていて、幾らで落札されるのか。またどこかの展覧会でお目にかかるかもだ。会場ぶらり、ぶらり。花魁化粧道具、甲冑刀剣、まさか?の種子島伝来の鉄砲、御神輿、仏像、茶道具一式…、見る人が見れば、億かどうかのオークション、今は見て置く?だけだ。

 

 ※ 下見会は1月16,17日にあった。のち東京プリンスホテルでも。年に何回か。そのつどカタログあり。入札は書き込み式。

 

|

« 宇野宗佑総理と写真対面 | トップページ | 冬の植物園には明日がある。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宇野宗佑総理と写真対面 | トップページ | 冬の植物園には明日がある。 »