« 花時計は巳年の「2005」 | トップページ | 足腰の守護神・護国神社 »

2025年1月 2日 (木)

昭和100年の元旦新聞

Img_1586 Img_1594_20250101124801 Img_1597Img_1596Img_1595Img_1587 Img_1588Img_1599Img_1592 元日は、どっしり新聞だ。毎年、コンビニ行って、買い集めて、ページを捲って捲って、どんなんかな~だ。あれから一年、各紙とも大地震だった能登を思いやって、一面に社会面に~。スポーツ面、広告面…どこかで大谷さんが顔を出す。今年も一日一度は大谷さん!。

 

 ああ、そうか。今年は昭和なら100年。平成も令和も含めて、100年だ。小学館発行、ピッカピカの「小学一年生」は創刊100年目。「子どもが元気なら未来は明るい」と。そのとおりだ。その年、金閣寺を書いた小説家・三島由紀夫、哲学者梅原猛が生まれて、今年が生誕100年。京都新聞1面、これを機に学術分野の「梅原猛賞」制定と載る。独自ダネかな。

 

 広告なら日経新聞。記事頁と広告頁が代わりベンタン。EV戦略のトヨタ広告は見開き。「e」のイラスト、目玉が飛び出ている。高い広告代、それでもイイのだ。目立ったのは集英社と学研。集英社は、足裏で蹴って、壁を「打破っ!」。学研は爺と婆が笑って「長生って最高!」。王子ホールディングスは、ハッピーニューイヤー「2125」。100年先を見つめてSDGs、持続社会。どんな100年になっているのか。その年、彼岸新聞を読もう。

 

 

 

|

« 花時計は巳年の「2005」 | トップページ | 足腰の守護神・護国神社 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 花時計は巳年の「2005」 | トップページ | 足腰の守護神・護国神社 »