壁面アートは推すし?
うまいね、うまいね。まあ、食いねえ~。いや、食えない。それ、絵だからねえ。じゃあ、まあ、見ねえ。江戸っ子?だってねえ。えっ、ちがう。京女?ああ、そうか、京女の大学生の絵か。これ、握り寿司色々。いや、うまい、うまい。まあ、しっかり、見て行きねえ~。
ことしも、師走に始まった駅ナカアートだ。京都市地下鉄。うまい寿司の絵は、烏丸御池駅。京都駅から宝ヶ池へ南北線と山科方面と天神川を結ぶ東西線の乗り換え駅の壁面タイル、京女の学生さん担当だ。いつもも五条駅と、初めてのここと二か所だ。東山駅の京都芸大担当など、どこの壁面アートも面白いが、ここの寿司アート、ユニークさで際立っている。
テーマも絵で表わし「推すし、探すし、京やし」。洒落っ気テーマ、手間がかかっている。四角い寿司土俵の真ん中に海苔巻き山登場。勝つには押すしかない?。京都場所、関取勢のしこ名がこっている。大徳寺さば寿司、大きなさばは得?。植物園いくら軍艦、いくらが紅葉している。寿司持ち千手観音、手にトロ、穴子、なんせ千手?なんぼでも持てる。北野神社は道真の学問寿司。猫さんの板前釣り、寿司で玉つきなど、まあ、うまい。まあ、見ねえ~。
※ 駅ナカアートプロジェクトは今年で13回目。京都市立芸大など市内の芸術系8大学が参加して、京都駅、天神川駅、六地蔵駅などで来年2月10日まで作品展示。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 野菜また野菜、京野菜(2025.04.28)
- 落語と美術の展覧会(2025.04.27)
コメント