« パンだ、栗だ、茄子だ、リンゴだ… | トップページ | ラーメンはネギの山 »

2024年12月11日 (水)

「和邇駅」(わにえき)

Img_9339_20241208072501 Img_9329 Img_9322_20241208072501 Img_7739_20241208071501 和邇駅。「わに」と読み、もう知り抜いているからか、そんなに難しいかなあ~と思うけど、ウイキペディアによると、難解な駅名の一つと出ている。開業50周年を迎えたJR湖西線の駅だ。全線高架の湖西線は、風に弱いが、比良山系と琵琶湖の車窓が右に左に心よい。

 

 難解駅名という和邇駅は、京都駅からだと、山科、大津京などこえて、堅田駅、小野駅の次だ。平成の合併で、志賀町から、今は大津市。一日乗降客はまあ2千人。駅前に平和堂あり、和邇に名前の小学校、中学、文化センター、そして、ワニは出ないが、和邇浜がある。どうして、和邇地名か。5世紀ころ、漢字や儒教を教える古代豪族和邇氏がいたからという。

 

 爬虫類のワニやサメとの関わりはどうかというと、出雲の大国主命の白兎、古事記で登場するワニが、この和邇だ。湖西線開業50周年記念、師走入りするまで、駅1階の改札前にワニの顔出し看板。和邇小学校がワニをモチーフにつくったキャラクター「わにっこり」という。緑色のからだ、大きな鼻、のっそりした顔。10年以上前に誕生して入学式など記念行事に出て、ことしは湖西線50周年で~だった。「和邇駅にワニが出た」~微笑ましい。

 

 

|

« パンだ、栗だ、茄子だ、リンゴだ… | トップページ | ラーメンはネギの山 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

JR湖西線を走った経験は2回。2009年ゴルフ会の福井、15年の富山両大会の時です。新大阪から福井、富山間を特急サンダーバードで目的地へ。
まだ新幹線のない時代でした。その新幹線が今春、金沢から敦賀まで延伸。富山まで走っていたサンダーバードが金沢止まりに、さらに敦賀までの運行になった。駿河から先は新幹線優先、新幹線に乗り換えろという訳だ。大阪まで延長する計画がある。ルートをどうするか、各府県で綱引きが~~

投稿: s.hidaka | 2024年12月11日 (水) 15時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« パンだ、栗だ、茄子だ、リンゴだ… | トップページ | ラーメンはネギの山 »