福岡の「ごぼ天うどん」
ごぼうの天ぷらうどん、略して「ごぼ天うどん」。魚のすり身にごぼう入りの「ごぼ天」と同じみたいだけど、ちがう。ごぼうスライス、さきがけにしたかき揚げふう。福岡県民はてっきり豚骨ラーメンと思っていたが、そればかりでなく、けっこう、うどん好きという。
歩きの流れ、京都高島屋へ寄ったら、7階催し場で大福岡展。明太子かな、玄界灘の魚かな、博多人形かな~と上がったら、イートインで、肉ごぼう天ぷらうどん。ひと月前、大北海道展で札幌味噌ラーメン食べたところ。福岡ならラーメンと思いきや~うどん。それもごぼ天。少し並んで入った。ごぼうだけでは~と、海老2尾もトッピングしてカウンター席へ。
出店は「大地のうどん」。博多駅地下、大宰府、筑紫野などほか、東京にも店があり人気だという。イートイン席から小笠原流で有名な北九州市の小倉城、北原白秋の生家ある柳川の川下りポスターが見える。どっちにも行った思い出がある。ごぼ天のごぼう、長いし大きいし、食べてサクサク、柔らかい。肉は控えめ、海老は細い。出汁は薄味の京都ふう。コシのない麺も特徴のようだ。珍しがり屋のごぼ天うどん体験。なかなか、よかもん、うまかもん!。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 野菜また野菜、京野菜(2025.04.28)
- 落語と美術の展覧会(2025.04.27)
コメント
博多ラーメンは三大ラーメン(札幌、喜多方、博多)の一つですが、うどん屋の数も結構多いですね。ネーミングがうどん屋らしくないウエスト、牧の、資(すけ)さんの三店が御三家と言われています。それぞれ店舗数も多く、資さんは全国展開中。
麺の大きさ、歯ごたえ、麵つゆの旨味など大きく違います。ごぼう天肉うどんを食べ比べしたことがあります。それぞれ特徴があってうまいですよ。博多駅地下街の「大地のうどん」は通りがかりに見かけます。
蕎麦党には店舗数が少ないのが、ずっと気掛かりです。
投稿: s.hidaka | 2024年11月29日 (金) 08時34分