« 「古紙になるはずだった本市」 | トップページ | コマは回る~ »

2024年11月 2日 (土)

京都市動物園のゴリラ

Img_6453_20241030075801Img_6449_20241030075801Img_6450Img_6451_20241030075801Img_6452_20241030075801Img_6456_20241030075901Img_6460_20241030080001Img_6472_20241030080001Img_6488Img_6489Img_6476Img_6478 いる、いる…ゴリラがいる。蹴上から西へ、美術館へ通り抜けする京都市動物園、ゴリラ家族が人気だ。お父さんは桃太郎のモモタロウ、年上女房は元気なゲンキ。14歳もちがう。子どもは二人。長男はゲンタロウ、弟はキンタロウ。今日はどしているかナ!と見て通る。

 

 アフリカ大陸の真ん中、ウガンダなど東のヒガシゴリラに対し、カメルーンなど西にいるのがニシゴリラという。日本国内にいるのはぜんぶニシゴリラ。アフリカでもゴリラは年々減って、すでに絶滅危惧種。ゴリラは人間と同じ霊長類、なじみが深いが、国内の動物園では、東京の上野、名古屋の東山と、この京都・岡崎など6カ所でしか、お目にかかれない。

 

 繊維質の草、果物が好き。屈んで歩く四足歩行。身振り、仕草さ、顔の表情で態度を表現するという。オスは身長180㌢、体重200㌔も。大きな背中の後ろ姿、包容力を感じさせる。どっしりした背中が好きで、通り抜けのおり、必ずのように見に行く。寒いのは苦手で、気温20度切ったこの間は、部屋の中にいた。くもったガラス越し、ドンとしている。時々、草を食べ、こちらをチラッと見る。お母さんか、子どもか、ようわからないけど、みんなで長生きしいや!。

 

|

« 「古紙になるはずだった本市」 | トップページ | コマは回る~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「古紙になるはずだった本市」 | トップページ | コマは回る~ »