« JR湖西線50年、記念乗車 | トップページ | 水口名物干ぴょうは、広重からGIへ »

2024年10月 7日 (月)

赤い赤い果物屋さん

Img_4389 Img_4390 Img_4400 Img_4404 Img_4392 Img_4396 Img_4403_20241004092901 Img_4395 赤い、レッドだ。みんな赤い。リンゴが赤い、値札が赤い。安くて美味しい~の看板が赤い。売り手、エプロンが赤い。鉢巻きが赤い。店じゅう、どこ見てもレッドだ。♪~こんなべっぴん、いや、こんな果物屋、見たことない~♪。出町桝形商店街、井上果物店は赤い!。

 

 ひと月に一度か、二度は行く商店街だ。京阪始発終点、出町柳。福井敦賀からの鯖街道ゴール…。黒豆大福人気のふたば、商店街の東から入って、鯖すし、映画、古本市、たこ焼きケンちゃん…西まで160㍍。今、アーケードに祝!鯖街道踏破の垂れ幕。たれ?踏破か。まあ、北陸新幹線は敦賀まで来た。その商店街、西へ行くと、ぱあっと赤い。井上果物店だ。

 

 店の始まりは昭和34年、軽く半世紀をこえる。鳥取の梨は二十世紀、サンセイキ、新世紀?。リンゴは1日1ケ…老化防止にいい。胃腸にいい。赤札キャッチが明るく弾んでいる。この頃、お店に姿がないのが、ちょっと心配だが、ご主人は井上健二さん。80歳?。この間、歩きに行って、奥さんが代わって仕入れ中。安いよ、美味しいよ、みんな赤いよ!。店前に立つと目が赤くなり、世の中まで明るくしそう。いつも赤い果物屋さん、ガンバレ!。

 

 

 

 

|

« JR湖西線50年、記念乗車 | トップページ | 水口名物干ぴょうは、広重からGIへ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

キャンパスに面した京都御苑と近くの鴨川デルタは青春した時代の溜まり場でした。
人気の鯖寿司とうどんの満寿形屋、黒豆大福のふたばがあって昭和の雰囲気を残す升形商店街も近く、
よく出掛けました。
鯖街道の起点や下鴨神社、京阪電車と叡山電車の始発駅もすぐそば。
洋洋さんと一帯を散策したのは昨年末でした。

投稿: s.hidaka | 2024年10月 7日 (月) 18時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JR湖西線50年、記念乗車 | トップページ | 水口名物干ぴょうは、広重からGIへ »