« 京都市内、竪穴住居跡復元 | トップページ | 今年の世相漢字は??? »

2024年10月21日 (月)

カレーライスの黄身

Img_5308 Img_5300 Img_5303_20241018071401 Img_5307_20241018071501 Img_5656_20241018080001 Img_5666_20241018075901 Img_5657 Img_5662 カレーライスに乗った生卵の黄身、君はどうする?。最初から潰して、ルーと混ぜるか。中ほどで、ご飯も一緒にするか。それとも~だ。黄身を満月に見立てて、ずっと見つめ続けるか。平凡な日々、そんなことを考え、カレーライス専門店へ行って、黄身と向き合った。

 

 京都山科、東海道沿いの得々カレー。ルーがいいと評判、地元のグルメ雑誌にも載り、お客さん多い。ナスカレー、チーズカレー、持ち帰りもあるが、行くとカツカレー。カウンター席座ると、別皿でラッキョ、福神漬けと黄身が出る。カレー皿に黄身を移し替え、混ぜ潰しを何時にするか~と食べ始め、そのうちそのうちで、ついに♪~黄身(君)だけよ!~♪。

 

 祇園祭の山鉾飾り、四条烏丸の西へ行って、日之屋カレー。歯医者帰りに行って、メニューに生玉カレー。関東では、カレーに生玉乗せはしないと聞いたが、関西ではメニューにあるのだ。やはりカウンター席。福神漬けとラッキョは言えば出て、生玉の黄身は最初から真ん中に乗っている。得々カレーでは「黄身だけよ」になったが、今度はどうするか。悩むことではないのにまただ。エイヤーもいいと思うが、君なら黄身どうする?。そこが悩ましい。

 

|

« 京都市内、竪穴住居跡復元 | トップページ | 今年の世相漢字は??? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都市内、竪穴住居跡復元 | トップページ | 今年の世相漢字は??? »