« 湖西・堅田を歩いて学ぶ | トップページ | 「古紙になるはずだった本市」 »

2024年10月31日 (木)

京野菜飴のすくい取り

Img_6334 Img_6335 Img_6341 Img_6339_20241028070601 Img_6342 いくつになっても、子ども心というのか、遊びこころというのか、やってみたい。京都青果センター3階、食あじわい館へ入ってすぐ「京野菜のど飴のつかみ取り」。小学生以下150円、大人は1回300円。右手にビニール手袋はめ、つかみ取りというより、すくい取りだ。

 

 国道1号、五条通りのJR丹波口駅からさらに西へ、京都中央市場に近い。ぶらり歩きで、初めて行って以来2度目だ。こんど行ったらチャレンジと思っていたつかみ取り。館内ひと通りみてから申し込んだ。箱に入った飴さん、すくって乗った手のビニール袋を裏返し、袋に入った分だけ持ち帰れる。わしづかみでなく、すくって裏返すテクニックがむずかしい。

 

 九条ねぎ、賀茂トマト、金時にんじんなど、京野菜のエキスが混じった丸い飴だ。お土産コーナー10個入り400円で販売している。我が手の大きさ、じっと見る。ジャイアント馬場には及ばないが、大人の平均17㌢ほどだ。練習なし、本番一回勝負だ。てのひらいっぱい広げすくった。裏返したおり、何個かこぼれた。店員さんがジャッジ、落ちこぼれはそのままだ。袋に幾つ入ったか。テーブル並べた。15個。やった、やった~童心が甦った。

 

|

« 湖西・堅田を歩いて学ぶ | トップページ | 「古紙になるはずだった本市」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 湖西・堅田を歩いて学ぶ | トップページ | 「古紙になるはずだった本市」 »