« 大きなシャボン玉が飛ぶ | トップページ | ファッションの考古学 »

2024年9月20日 (金)

あれは枕木の彫刻だった!

Img_2742 Img_2745 Img_2781 Img_2746 Img_2780 Img_2785_20240917075601 Img_2786 これ、なんやろうなあ~とあの時、デジカメ撮りして置いたら、だいぶ経ってTVみていてわかった。電車の使用ずみの枕木でつくった彫刻モニュメント。大阪のJR外環状線一周を象ってあるという。大阪梅田、JPタワーの大阪ステーションホテル29階フロアの中だ。

 

 読売TVのニュースten。出歩きは敬老の日、早めにけいろうと帰って、デーゲームの阪神が勝って、大相撲で宇良が琴桜を押し出した日。夕方、チャンネルをtenに変えたら大阪に出来たホテル探訪の一つ、知人の誘いで行った大阪ステーションホテルが登場。あの時、気にしつつ、知人追いかけてバイキング会場へ行ったフロアのそれは、枕木彫刻だった。

 

 あの昼、バイキングと140㍍の展望に夢中だったが、TVを見ていたら~だ。ホテルの場所は1874年、最初の大阪駅。しかもJR西日本経営。1階フロントは機関車プレートなどあり、29階には水入れ紙コップ、ダイヤ表デザインの壁などもだ。そう言えば、あの日もグリルの奥に「駅長室」の表示の部屋があった。分針が掃除で動く時計もあったし、EVから広いフロアまで列車通路ようだったし…、今度行ったら出発進行!、よく確認したい。

 

|

« 大きなシャボン玉が飛ぶ | トップページ | ファッションの考古学 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大きなシャボン玉が飛ぶ | トップページ | ファッションの考古学 »