入ったら~都心の穴場
まあ、入ってみるものだ。入ったら、まあ、なんと、なんと。エレベーターで13階へ上がった客席。テーブルの向こうは東山一望の総ガラス。正面に白い霊山観音がくっきり見える。清水寺、高台寺、南禅寺…「大」が灯る如意が岳…、見晴らしのなんとええことか~。
創業は大正13年(1914)だという中国料理桃園亭。京都の四条河原町下ル、高島屋の駐車場入り口の南側だ。入ったのは随分むかし、記憶が薄れている。中華は好きなので、あちこち行くが、ここは通り過ぎるばかりだったが、店前の日替わりランチ1100円の立看板が目に入った。いつもの六波羅飯店が満員で、ここまでずいぶん、歩いて来て~である。
広い客席ぜんぶが八人掛けの円卓。そこへ1100円ランチの一人客。ええのかなと奥の後ろ円卓に座った。麻婆豆腐か、かに玉か、最後まで悩んだランチはかに玉ランチ。出てきたら、だ。大きな唐揚げ、杏仁豆腐、シナ竹、玉子スープ…かに玉の餡はたっぷり、ご飯…これで1100円。円卓は一人占め、立ち上がり窓際行って景色代込み…。京都の真ん中の繁華街、老舗の中華料理店、安くて、量よし、味よしのランチ。まあ、入って、穴場かな~だった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 植物園、花の色いろいろ(2025.04.21)
- あのプーさん、あのスニーカー(2025.04.20)
コメント
京都一の繁華街・四条河原町~~60年も前、九州の田舎からお上って来て、真面目に通った?大学キャンパス以外、最も出歩いた界わいの一つだ。
バイトで友人と通った高島屋、大丸。終業後の新京極、寺町、河原町ブラブラ歩き。当時、映画界を席捲したマカロニ・ウエスタン。四条河原町上る東入にあった映画館(今はない)でよく鑑賞した。ここらは青春の一ページを埋めたメモリアル・プレイスである。
その交差点近くの老舗中華店。独り占めした13階の円形テーブルから鴨川越しに広がる東山連峰と寺社群。まさしく穴場ですね。
投稿: s.hidaka | 2024年8月25日 (日) 10時34分
この夏の猛暑、納まる気配が感じられませんが、毎日の出歩きで洋々さん、大丈夫ですか!
母親の里が桃園亭の向かい側にあったので、幼かった頃は、おじさんによく連れて行ってくれたのを思い出しました。年取ってからは小学校の同窓会も格好の場所でした。
ガラス張りの13階とはスゴイ!絶景ですやん!これは知らなかったです。
投稿: pentagon | 2024年8月25日 (日) 10時23分