« ふた切れの鯖寿司 | トップページ | 夏、サルスベリへの問いかけ »

2024年8月 6日 (火)

光の風景画家、奥村厚一展

Img_0041_20240802081101 Img_9137 Img_9118 Img_9104_20240802082701 Img_9127_20240802082401 Img_9129 Img_9132_20240802082401 Img_9141_20240802082501 Img_9145_20240802082501 Img_9168 Img_9172_20240802082601 Img_9180_20240802082701 心よい、鑑賞というのだろうか。展覧会場を出ても、いま見た絵がまだ浮かび出てくる。どんよりした空、強い風なのだろう。打ち返す波が大きい。海がまじかに見えた。あれはよかった。霧氷のカラマツ、光差し込む山肌、岩に砕け散る波…、どれも、ええ絵やったなあ。

 

 ポスター見た時から、行きたかった展覧会。モネのように光に魅せられた~という日本画家、奥村厚一の回顧展だ。入場料1800円、京都市京セラ美術館で開催。京都市出身、明治生まれ。京都絵画専門学校、いまの市立芸大で、西村五雲に学び、25歳で帝展入選して、戦後は上村松篁らと創画会で活躍している。絵専の前、京都三中というから大先輩でもある。

 

 展覧会もよく行くけど、正直、こんな絵描きさんがいたのか~だった。昭和10年代ころ、緻密な描写から戦後は大胆に。どの絵にも人物は登場しない。海、海、海、山、山、山…。滝、樹木、川もある。四季の景色もある。海外旅行、オランダの空がいい。奥村さんが京都新聞夕刊(1967年4月)に寄せた言葉が出ていた。「風景の魅力は自然。宇宙にうようよしている人間には解決できない不思議さ」だと。風景と光…奥村展の残像がなお去らない。

 

 ※ 展覧会は9月8日まで。 ※ 写真は展覧会会場から。

 

|

« ふた切れの鯖寿司 | トップページ | 夏、サルスベリへの問いかけ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ふた切れの鯖寿司 | トップページ | 夏、サルスベリへの問いかけ »