« そうだ、動物園にいこう! | トップページ | 「膏薬辻子」の地名由来 »

2024年7月 4日 (木)

トトロと金ロー

Img_6813_20240701081501 Img_6823_20240701081501 Img_6826_20240701081501 Img_6528 Img_6526_20240701081001 Img_6529 Img_6530 Img_6535_20240701081201 Img_6827_20240701081601 Img_6829 Img_6835_20240701081701 Img_6833 あんなに有名なのに~である。アニメ映画もテレビの金曜ロードショーも見ていないおじさんは困る。みんなが知っている「となりのトトロ」のこと「となりのトロロ」と真面目に言うので笑ってしまう。どこか、山芋・トロロとごっちゃにして、ネバネバになっている。

 

 金曜ロードショーのこと、ナウく「金ロー」と言っても、それ!柳家金語楼かい~と聞かれそうだ。落語家、喜劇役者の柳家金語楼さんだが、息子さんはロカビリー歌手の先がけ、山下敬二郎だ。その山下さんも今は~だけど、ここで紹介するのは京都市美京セラ美術館で開催「金曜ロードショウとジブリ展」。東京、富山から巡回、これから広島、秋田、長崎へいく。

 

 そのトロロ、いやトトロか、ジブリか、金ローか、人気だ。ほかにも展覧会あり、京都市美に行くと、トトロ回りを歩いて、いまを感じる。案内は山高帽の金曜、フライデーおじさん。崖の上のポニョ模型、入って記念撮影、ひとり一回。会場前、千と千尋~などジブリのアニメ幕が下がる。壁面は金ローでジブリ番組紹介の過去のTV欄ぎっしり。1985年の「風の谷のナウシカ」に始まり、ジブリは金ロー200回。おじさん、ロー見る?かである。

 

 ※ 京都市美の「金曜ロードショーと~」展は6月29日で終わり、広島会場へ。

|

« そうだ、動物園にいこう! | トップページ | 「膏薬辻子」の地名由来 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« そうだ、動物園にいこう! | トップページ | 「膏薬辻子」の地名由来 »