知られざる祇園祭、ここに~
そのポスター、「知られざる祇園祭がここにある」とキャッチして、武者の鎧兜が写っている。その知られざるとは~ただならぬと、ポスターが貼られた町家を覗くと「祇園祭・弓矢町武具飾り」という。代々、町のお宝か、いかめしくて立派な鎧兜などが展示中。
すっかり行きつけになった「六波羅飯店」。昼に出歩いて、六丼こと六波羅丼をお腹に入れて、松原通を鴨川方面へ歩きだしてだった。警察署統合、今は交番になった昔の松原署あたり、所々に赤いノボリが立ち、町家にポスター。その一軒に入って聞くと、近くに全体を見せる弓矢町の会所があるという。路地裏へ行くと、まん幕を飾り、町の皆さんが、武具などを説明していた。
この町の皆さん、かつて清掃など行事ごと、八坂神社に奉仕してきた人たちという。祇園祭の神輿渡御では、武者列で先頭を行き、神輿を守ったという。町内財政難、歩くには武具痛みが激しくなど50年前にやめて、今は鎧甲冑の虫干しを兼ね、武者列復活への思いを込めて、鎧甲冑、武具類、往時の写真などを公開という。1階から2階へ、ミシミシする階段上がった。ご先祖は弓や矢づくりだったらしい町の人が出て「昔はこの町内も祇園祭り参加でした」~。
※ 弓矢町は今年の17日夕からの神輿渡御では裃姿だけで歩き、来年は鎧兜新調して武者列で復活参加の予定という。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 植物園、花の色いろいろ(2025.04.21)
- あのプーさん、あのスニーカー(2025.04.20)
コメント