おもしろ自販機の見て歩き
自動販売機の多様化、歩くとあれやこれやと目につく。この暑さ、水分補給のペットポトルは色んなのあり、加えて、パンあり、餃子あり…。京都の御池ゼストではシェフのフランス料理まで出ているが、このところの歩きで、面白そうなのを一つ、二つと紹介すると~。
法然さん開宗850年の浄土宗知恩院三門前のバスプール。ずらっと自販機並んで、その一つ。両手にガチャポンボール抱えた眼鏡の小僧さんの図柄。~本堂の売店自販機でガチャしませんか~。法然さんフィギュア登場か~と気にはなる。新京極蛸薬師では、一回2千円の自販機。何が出るか、天国か地獄か、闇の中という。天国は高級スニーカーなどだそうだ。
京都市地下鉄駅何カ所か、舶来のオレンジ生搾りは300円、待って45秒で紙コップが出る。四条河原町下ル、自然食品販売のネーチャー。500円ワンコインで、赤か白か、ボルドーか、好みのワインが選べる。大和大路松原西、肉の大橋屋さん。冷凍自販機で、コロッケ3個500円、近江牛切り落とし千円。山科駅ではアイス17種類の「セブンティーンアイス」。チョコか、バニラか、そうだ!ソーダ―か、アイスの何を愛す?。それが悩ましい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 植物園、花の色いろいろ(2025.04.21)
- あのプーさん、あのスニーカー(2025.04.20)
コメント