« 梅雨入りはまだか! | トップページ | ポストモダニズムは「俵屋」 »

2024年6月17日 (月)

「青うなぎ」

Img_5556_20240614072401 Img_5633_20240614072201 Img_5559 Img_5617Img_5620 Img_5566 Img_5567_20240614072401 Img_5572_20240614072101  幻って、言われる「青うなぎ」は、これやっ!。背中は青く、お腹は白く、樽の中、かたまってニュルニュルしている。板場さん、いま串刺しの最中。刺しきると、青と白のコントラストがいいねえ。これ高温で焼くと、こんがりして、脂がジュジュジュ~と滴る。

 

 美味い?かって、そらあ、「青うなぎ」。そこらにはいない。皮は焼いてカリカリ、身がやわらかいの、なんの。値段?そらあ、幻やけんなあ。その店どこかって?。京都大丸8階レストラン街「炭焼うな富士」。名古屋で開店25年。東京にも出て、西日本では初の出店。うなぎ飼料やっていたオーナーが独立、伝手あって特別に「青うなぎ」を仕入れているという。

 

 ホンマのとこ、店も青うなぎも知らず。大丸8階ぶらぶら、ガラスケース越しの串刺し。あんまり熱心に見ていて、板場さんがほれ、これや!と生きた青うなぎを出して見せてもらった。店は金沢翔子さんの元気な筆「共に生きる」の掲額、メチャ流行り。ミシュランや、ビブグルマンや…と勲章一杯。それで、どうしたって?。店は行列やし、テークアウトした。夕と朝のうな丼2回、そらあ、なんせ「青うなぎ」。いやあ、うまかったあ~。ほんま!。

 

|

« 梅雨入りはまだか! | トップページ | ポストモダニズムは「俵屋」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅雨入りはまだか! | トップページ | ポストモダニズムは「俵屋」 »