« 古本100円人生 | トップページ | 中華そばとラーメン »

2024年6月26日 (水)

大きな葉はどれ?

Img_6181 Img_6183_20240623072901 Img_6184 Img_6186_20240623072901 Img_6189 Img_6199_20240623073301 Img_6202_20240623073401 Img_6203_20240623073301 Img_6204_20240623073401 Img_6264 Img_6278_20240623073401 Img_6282 Img_6284_20240623073601 Img_6292_20240623073501 大きな葉とは、どれくらいで、どんなんだろう。英語にして、ビッグで、ジャンボで、ラージなリーフ。開園100年の京都府立植物園へ行けば~と、その大きな葉を見つけに行った。なんでって?と聞かれれば、同じ行くなら、なんかテーマを持って~と考えたからだ。

 

 それに梅雨どき。見つければ、傘にもなりそうだし、雨宿りもできる。もう一つ。大きな葉、ヤツデなんかは、天狗の団扇と言われ、ムシムシ、ジメジメしたとき仰ぐのにいい。遅かった梅雨入り、朝はよく降っていたのに昼から晴れて、もう梅雨の中休みか、晴れ間が広がって暑い。日陰になる大樹の下、大きな葉はないかと、探し歩いて、これかな、あれかな。

 

 落葉樹の朴の木、カシワの葉も大きい。常緑樹ではタラヨウもけど、歩き回って一番は、カミヤツデだ。これは大きい。顔が二つ入る。ヤツデの仲間、中国、台湾原産で大きさがちがう。次はハス池のハスかな。昼なので花は萎んでいたけど、大きいの小さいの…とある。その次なら、背の高いカンナの葉。これは大きいといより長い。ロングリーフ。観覧温室へ行けば~まだありそうだけど、写真も沢山撮ったし、このあたりにして、笑っていよう。ハハハ、ハハハ…。

 

|

« 古本100円人生 | トップページ | 中華そばとラーメン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 古本100円人生 | トップページ | 中華そばとラーメン »