« マンガ社会の到来? | トップページ | 緑のベレー帽かぶった高木 »

2024年5月22日 (水)

肉丼と牛丼のちがい

Img_3695_20240519072801 Img_3696_20240519072801 Img_3761 Img_3763_20240519072801 Img_3694_20240519072801  肉丼と牛丼はちがうという。品書き二つ、店内の壁に隣り合っている。但し?なのか。牛丼には(生玉子入り)とカッコが付いている。そうだとしても肉丼と牛丼、どうちがうのだろう。昼にふつか続けて、その店へ行って、食べ比べて見た。なるほど、ちがう、ちがう~。

 

 まだ「京都食堂探究」が続いている。本読んで、第3章の丼シリーズは山科駅近くの千成餅食堂へかよい、木の葉丼と衣笠丼など調べたが、引き続き、ところ変われば品変わる~である。こんどは東山の正面通り、耳塚前の「まつ山」だ。この「まつ山」さん、この本の第1章を読んでいたら、刻み揚げとネギの~狐そばがうまかった~と紹介されていた。

 

 店は町の外れ、店構えも昔のまま、そう有名とは思わないが、さりげなく知った店が紹介されていると嬉しい気分にはなる。それはそれとして、肉丼と牛丼である。最初に肉丼、青い九条ネギと牛肉だ。ご飯に出汁少し、山椒ふりかけ、これは和風丼だ。次の日が真ん中に生玉子が乗った牛丼。コンニャクにたまねぎ、甘辛の出汁…すき焼き風だ。吉野家の牛丼ともちがい、これが本来の牛丼かもしれない。和の肉丼、洋の牛丼…そのちがいがわかった。

 

|

« マンガ社会の到来? | トップページ | 緑のベレー帽かぶった高木 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マンガ社会の到来? | トップページ | 緑のベレー帽かぶった高木 »