これが「テイカカズラ」…。
花の名前はむずかしい。初夏の鴨川歩き、四条大橋が見える左岸の遊歩道で、石垣に白い花が群れ咲きしている。なにかなと、例によって、グーグルレンジ。花にかざすと「テイカカズラ」と出た。去年「ハツユキカズラ」と間違った「テイカカズラ」が、これなんだ。
どちらもキョウチクトウ科のツル植物。まあ、似た者同士だ。「ハツユキカズラ」は白とピンクの斑点がある。去年、山科の天智天皇御陵近くで見て、その時のグーグルレンズは「テイカカズラ」と出た。それで「テイカカズラは歌詠みの藤原定家」と紹介したら、知人から違うよ!で、それは「ハツユキカズラ」だった。レンズさん回答も、花のかざしようなのだ。
同じようについこの間、紹介した青紫の「クレマチス」も「テッセンでは」と。あの時もグーグルレンズは答え二つ出たので、色と大きさで「クレマチス」に軍配あげたが、これも指摘されて、調べると「テッセン」が正しそう。レンズさんも迷い迷い、何か答えており、それを見定めるのが大事なのだ。レンズさんに加え、花図鑑、ウイキペディア、毎週土曜の植物園相談コーナー、植物博士・牧野富太郎先生…、花の名前、何かとお世話になりま~す!。
※ 「ハツユキカズラ」を「テイカカズラ」と紹介したブログは去年6月23日付け。「テッセン」を「クレマチス」としたのは、先週の5月4日付け。お詫びして訂正なり。 ※ 右の写真2枚は「テッセン」と「ハツユキカズラ」。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 野菜また野菜、京野菜(2025.04.28)
- 落語と美術の展覧会(2025.04.27)
コメント