« 「小さい春」 | トップページ | 祇園名物、江戸焼きウナギ »

2024年2月 6日 (火)

東大路通り、歩きの発見

Img_5666 Img_5665_20240201073401 Img_5673 Img_5651_20240201072901 Img_5664 Img_5659_20240201073001 Img_5668_20240201073401 Img_5672 ネット時代というけれど、歩いてこれはナンダ!、それはナンヤ?と直接目にしての発見。それはそれで面白い。どこを歩くか、その日の気分、足の勝手だけど、なんか見つかる。この間は京都の東大路通り。五条坂から祇園までの東側歩道20分ほど、まあ、色々とあった。

 

 これはナンヤ?のその1。老舗・饅頭屋さんの貼り紙は「厄除け・法螺貝餅」。どんな餅?と、もしもし、もちもち?と聞くと~。味噌あん、ごぼうなどで、修験道の山伏さんが吹く法螺貝に似せてつくり、節分2月3日だけの予約、もう完売と。ナニ?のその2は、民宿「無限の息」。名前は思い思いにしても、ハアハア、スースー、切れない息も苦しいのでは?。

 

 バス停で4つ。道筋に清水寺、八坂の塔、高台寺…、外国人観光客が多い。熱燗は「HOT SAKE」。ほっとけん?。着物は1000円~京都で一番安い。路地の前、なんやかんや着込んだ女性人形。「VINTEGE KIMONO」。お弁当販売は昼でも「遊食亭」?。鶏屋がつくったラーメン、注意してみて「TORICHU」。豆腐丼、親子丼1500円。抹茶アイス付きとはいえ、その値段?ちょっと待ちや?。歩きの発見、SNSに負けへんで~。

 

|

« 「小さい春」 | トップページ | 祇園名物、江戸焼きウナギ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「小さい春」 | トップページ | 祇園名物、江戸焼きウナギ »