« どうして、佐藤兄弟、鉄道の父、十三重塔? | トップページ | ダンゴは石?何かな »

2024年2月28日 (水)

トラりんくん、お久しぶり!

Img_6542 Img_6549_20240215073901 Img_6546_20240215073801 Img_6550_20240215074501 Img_6553 Img_6554 Img_6556_20240215074401Img_6561_20240215074801 Img_6566_20240215074401 出て来た、出て来た~、京都国立博物館のゆるキャラ・トラりんのおでまし。博物館奥の部屋から廊下へ出て、もう手を振っている。グレーと白の縞模様、真っ白で大きなお腹、長い尻尾ぶら下げ、目が大きくて、可愛い。やあ、こんにちは、お久しぶり、元気だったかな。

 

 京都東山七条かど、三十三間堂の前が京博。特別展ないおりは、高齢証明あれば、入館無料が恒例?。方広寺側からか、妙法寺側からか、歩きコースの一つ。いまはお雛さまの展示があり、ぶらり入って、トラりんくんと出会った。出番は土日祝の一日3回。行くのは平日多く、この間は日曜午後で、トラりんくんとは、ずいぶん前、写真を一緒に撮って以来だ。

 

 付き添いの京博職員とともにエントランスへ出て来た。親子連れ、入館者がワアッ~と取り囲む。赤ちゃん、子どもさん見つけると、そばへ寄って、写真撮り。2015年、尾形光琳らの琳派400年で生まれて、今年で9年目。腰を振ったり、座ったり、短いのに片足上げたり…仕草がすっかり板についている。ゾロゾロ…とみなさん引き連れ庭園へ出た。噴水をグルリ回って、ロダンの考える人像へ。みなさんトラりんと写真、とらにゃ、とらにゃ?。

 

 ※ トラりん。尾形光琳の墨絵、竹虎図からイメージ。2016年夏の全国博物館ゆるキャラ人気投票で群を抜いて第一位。

 

|

« どうして、佐藤兄弟、鉄道の父、十三重塔? | トップページ | ダンゴは石?何かな »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« どうして、佐藤兄弟、鉄道の父、十三重塔? | トップページ | ダンゴは石?何かな »