ユキヤナギの紅葉
赤茶けた、この草木はなんだろう。冬に紅葉したツツジの葉だろうか。いや、ちょっと違う。歩き進んで、また出て来る。高さ1㍍、幅2、3㍍、所々で群生している。冬の青空との対比が美しい。なにかな、なんだろう。役に立つのは、スマホアプリのグーグルレンズだ。
「ユキヤナギ」と出た。細い枝が伸びて白い花を咲かす、あのユキヤナギ。バラ科シモツケ属、よく似たコデマリに少し遅れて、春先に咲く。そのユキヤナギは知っていたが、冬にこんなに紅葉するとは~だ。知っているのに知らなかったとは、このことか。発見はいつもの鴨川歩き。年明け何度か、天気のいい日、七条大橋から北へ、遊歩道でだった。
群生していたのは、かつて京都を上京、下京で二分していた松原橋あたり。春に何度も見ていたのを思い出した。まだ行けてないが、ことし開園100年の植物園でもみている。暮れに京阪出町柳駅降り、高野川から加茂川へ渡る所でも、なにかナと写真撮って行き過ぎたのも、いま思えばユキヤナギだった。春は、まるで雪をかぶった柳のように可愛く、冬はオレンジぽく、こうも変色するとは。この魅力、もう忘れへん。それにしても、あの白い小花が~である。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たこ焼きうどん登場(2025.04.24)
- JR京都駅壁面にJRさんの写真(2025.04.23)
- 八百屋さんの書き込みが面白い!(2025.04.22)
コメント
紅葉のユキヤナギ、見たことありません。近所にもありますが紅葉はしていません。何故か?それにしても、いろんな発見があるもんですネ。健脚と好奇心のなせる業ですかね。当地は雪が雨に変わり今朝は日が差しています。雪不足でスキー大会の会場が変更になったり、です。本年もよろしく。
ユキヤナギ 今満開の 重さかな(田中一生)
投稿: 道-中 | 2024年1月10日 (水) 09時17分