« 大道芸はフラフープ | トップページ | 鴨川のユリカモメ »

2024年1月 6日 (土)

サザンカの赤、白、ピンク

Img_3942_20240105070201 Img_3772 Img_3771_20240105065701 Img_3907 Img_3908_20240105065801 Img_4013_20240105193201 Img_4014  サザンカ、大川栄策は「赤く咲いても冬の花」と歌う。漢字表記は「山茶花」で「さんさか」なのだが、いつか訛って、いまは「サザンカ」。花びらが一枚一枚落ちる。首ごとポトリは、同じ仲間のツバキだ。秋からのサザンカ、寒入りも、まだまだ元気に咲いている。

 

 新年もブラ歩きの日々。サザンカ、赤もあれば、ピンクあり、白あり。赤は豊国神社前、正面通りを西へ、鴨川手前の川端通りに藤棚あり、その北側で咲く。晴れた日、藤棚が影を落とし、赤色が冴える。白いのは、七条仏所処跡。平安時代、仏師定朝らがいたところ。三十三軒堂から西へ、河原町通りあたり。遅咲きか、駒札を覆うように咲き始めている。

 

 ピンクは、山科の清水焼団地、竹細工店の庭先。帰りのバス車窓から見てよく目立つ。近くにポストあり、年賀状投函のおり、近くまで行って眺める。これで、赤、白、ピンク揃いぶみ。ウイキペディアによると、サザンカも色によって花言葉がちがうという。赤は謙譲、白は愛嬌、ピンクは永遠の愛という。180万枚、大ヒットのサザンカの宿。冬に赤く咲いて、3番目の歌詞で♪~春はいつくるサザンカの宿~♪。答え、春は節分、立春すんでから?。

 

 

|

« 大道芸はフラフープ | トップページ | 鴨川のユリカモメ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大道芸はフラフープ | トップページ | 鴨川のユリカモメ »