駅ナカアート、優秀作は?
頼まれもせず、勝手に審査するのも審査する方だが、そうはいないのでは~と、駅から駅へ乗り降りした。京都市内の8大学が参加する地下鉄駅ナカアートプロジェクト。どの駅のどの大学作品が良かったか。作品見て、テーマ読み、写真を撮り~、暇や?ダシの素である。
印象度一番は、国際会館駅の京都精華大だ。作品テーマは「ユートピア」。小学生が描いた動物、植物など70作品を一つにして壁面いっぱいに貼り付け、理想の町とした。虹が出て、クジラにスイカにサクランボに観覧車…、夢が壁面に広がっている。大学生と子どもたちの共作、これは最優秀賞だ。作品は東西線で5駅、南北線3駅。見に行くには時間がいる。
京都駅は秋に移転してきた京都市立芸大。JRと重なり、混雑して、駅員さんに聞いて聞いて、南口の階段上がった壁面でやっと見つけた。作品は万華鏡に乗降客を写して変わり行く風景。着想よく、次点にはなりそうだ。五条駅は京女作品。フロアに干支イラストを描く。来年はええっと?辰さん、立って歩いて、巳さんが続いている。これは、佳作というところかな。各駅の大学作品は頑張りあり、みんな入選か。駅を回り切った審査員には努力賞?!。
※ 太秦天神川駅は嵯峨美術大のは色相環(しきそうかん)。東山駅は京都芸術大の素敵な一日。三条京阪駅は京都美術工芸大が踊り場に色飾り。椥辻駅は京都橘大、紙テープのなぎの木。六地蔵駅は京都教育大のQRコード。 ※ アートプロジェクトは12月20日まで。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- JR京都駅壁面にJRさんの写真(2025.04.23)
- 八百屋さんの書き込みが面白い!(2025.04.22)
コメント