「いりこ」
カリカリ、ムシャムシャ…、頭から丸ごとの「いりこ」が好きだ。食べたくなると、京都駅地階東側の「つくもうどん」へ行く。「いりこ」がサービスで出る。小皿に取り放題の「いりこ」を盛って、注文したうどんメニューとともに食べる。うどんもだが、それがおいしい。
西日本では「いりこ」と言い、東京など東日本では「煮干し」。カタクチイワシのことで、大きいのは出汁になる。小さいのはおやつ。カロリーはそんなに高くなくて、栄養価が高い。カルシウム、鉄分、それに頭かよくなる「DHA」などをふくんでいる。女性の骨粗鬆症対策にはピッタリともいう。~おやつはカール~とCMは言うけど「いりこ」のおやつもいい。
「つくもうどん」はコロナ過前に開店した。長崎九十九島いりこを冠にしている。9月9日生まれで、「9」に縁があり、「いりこ」好物なのでよく行く。この間は、あんかけと刻み揚げの「京風たぬきうどん」で入った。自販機購入は、調理場へのオーダーになっていて、並んでいる間に注文のうどんが出来る。うどんが人気か、「いりこ」か、流行っている。鉢盛の「いりこ」は好きなだけ取れるのがいい。小皿に10尾以上、うどんより、入れ込んで、まず「いりこ」。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- JR京都駅壁面にJRさんの写真(2025.04.23)
- 八百屋さんの書き込みが面白い!(2025.04.22)
コメント