« 銀杏黄葉、フィナーレは西本願寺 | トップページ | 「たい焼きおにぎり」デビュー »

2023年12月 9日 (土)

ポスターは「わん碗ONE」

Img_8653 Img_8656_20231205064601 Img_8657 Img_8658_20231205064601 Img_8660_20231205064601 その年の「歩き発見ポスター大賞」というのがあれば、今年はこれではなかろうか。阪神Vのあれではなくこれ。京都やきものウイーク「第12回わん碗ONE」。京焼・清水焼の振興めざすイベント。開催日は毎年、11月1日から11月11日。数字はみんな1、ワンだ。

 

 清水寺の紅葉狩りで賑わう五条坂でバス降りて、六波羅蜜寺、建仁寺へ斜めに歩く道筋だ。大きな登り窯がある藤平陶芸、杉の焼き板塀にポスター2枚。イベントがすんで、1か月経っていても、まだ貼ってある。そのポスター、頭に赤いリボン、赤い着物の犬がワンワン!と本を読んでいる。その回りにお椀がワンツースリーと並んでいる。お椀づくりは、NOワンだという。

 

 その1のこだわり、開催日にもで、11月の1日から11日。あれもこれもで、イチイチ気になる。遠いむかし、東京でゴルフ始めて2年後、11月11日、スコア111、36のハンディあり1位。愛媛の知人に「1祝いの会」やってもらったのを思い出す。「わん碗ONE」イベントは、陶器の町、五条坂一帯で開く。陶芸作家100人が1人1碗展示したり、市民対象の茶碗づくりやったり、茶席を設けたり…。それは、ワンダー、ワンダフル!。

 

|

« 銀杏黄葉、フィナーレは西本願寺 | トップページ | 「たい焼きおにぎり」デビュー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 銀杏黄葉、フィナーレは西本願寺 | トップページ | 「たい焼きおにぎり」デビュー »