« 今年もお寺で、古本まつり | トップページ | 身体より尾っぽの長いサル??? »

2023年11月10日 (金)

「みちのくいとしい仏たち」

Img_6275_20231107073101 Img_6276_20231107073201 Img_6291 Img_6277 Img_6286 Img_6285 Img_6288 Img_6287 Img_6526_20231107073601 そのお顔、どこかノホホンとしている。目が小さく、鼻がシュッと伸びる。口は小さく、一直線の眉毛が妙に長い。今ふうに言えばキュート。見ていて優しくなる。ジュリー、沢田研二ならLOVE、♪~抱きしめたい、抱きしめたい~♪と歌い出すような、そんな気がする。

 

 「みちのくいとしい仏たち」。いま、西本願寺前の龍谷ミュージアムで開催中の展覧会ポスター、山神像だ。ホンモノ見たいなあ~と思っていたら、神サマ、仏サマ…1600円のチケットが手に入った。西本願寺御影堂前、大銀杏の黄葉、まだもう少し~と見て、堀川通りを渡った。青森、岩手、秋田の仏さんら130点の展示。みなさん、京都は初めて。こんにちわ。

 

 会場写真は不可、入り口の看板で山神像さんなど撮った。みんなホンワカ、微笑んでいる。平安の定朝、鎌倉の運慶、快慶といった尊厳な仏像ではない。村の大工さんらが彫った地方仏。集落のほこらや、小さなお寺で、「おらが村のお守りさん」と大事にされてきたという。会場内、ぼんやり、見とれている人が多い。ポスターになった山神像は林業の守り神。小さい木彫りの三頭身。胸前で手を合わせている姿がいとおしい。♪~抱きしめたい、抱きしめたい~♪。

 

 ※ 展覧会は19日まで。次は東京へ巡回する。

 

 

 

 

|

« 今年もお寺で、古本まつり | トップページ | 身体より尾っぽの長いサル??? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年もお寺で、古本まつり | トップページ | 身体より尾っぽの長いサル??? »