北野神社の「ずいき祭り」
あれは、風神。赤いトウガラシでだろうか。隣は雷神。白い九条ネギかな。神輿の飾り、五穀豊穣に感謝して野菜づくり。あれ!言うたら、あれは、阪神タイガースの岡田監督。「A・R・E達成記念」の額付き。縞のユニホーム、岡田監督のあれは、なんの野菜だろう。
毎年10月1日、秋祭りの始まりは、北野天満宮の「ずいき祭り」。ずいきは、サトイモ、ハスイモの芋茎。その、ずいきの葉柄を神輿の屋根に葺き、柱や欄間などの飾りも、色んな野菜の組み合わせ。保存会が1か月かけてつくる。歴史は古く、藤原全盛の時代、京都市無形民俗文化財指定という。巡行までの間、西の京の御旅所に鎮座する。ぶらり、見に行った。
高校駅伝、女子駅伝が走る西大路通り、バス停・北野中学前から西へ。ずっと屋台が出ている。御旅所の町名は、その名も御輿岡町という。菅原道真公を祀る天神さんの境外地。神域は広く、中京区、西京区にまたがる。御旅所の見モノは2基のずいき神輿。どんな飾りか。ポケモン、浦島太郎、鎌イタチ、五山送り火…、その野菜は、五色唐辛子、赤ナス、柚子、白ごま…。目玉の「あれ」を中心にあれもこれも~と見た。巡行後は解体という。あれえっ!もったいない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 落語と美術の展覧会(2025.04.27)
- グッドな「2025」ポスター(2025.04.26)
コメント