« 白い白いソバの花 | トップページ | 湖北・高月の秋点景 »

2023年10月15日 (日)

偶然の「昼ごはん大会」

Img_3883 Img_3899 Img_3901 Img_3905_20231013081901 Img_3909 Img_4412_20231013082301 Img_3908Img_4369_20231013083701 Img_4359 Img_4365Img_4370_20231013081601 おかあちゃん手作りの「昼ごはん大会」とでも言うのだろうか。ひょいと立ち寄って、ご馳走になること、一度ならず二度三度の~二度。昼ごはん、一度目は味噌とネギの泥煮和え、二度目はバラ寿司など。一家団欒の中へ入り、地元食材のあれこれ、ああ、おいしかった。

 

 湖北の高月、国宝十一面観音の渡岸寺のすぐお隣。北びわこの鮎ずしで、明治神宮全国特産物献納式の献納杯を受賞した渡岸寺庵。コロナで、その食堂の店は閉じたが、経営していた中谷佐敏さん(80)と、そこで偶然出会ったのが始まり。店前から展望できる戦国、浅井三姉妹の生まれた小谷山の話を聞いていて、ちょうど昼どき、まあ、入りいなあ~だった。

 

 中谷さん一家のお昼。お客さんが座った丸太椅子と広いテーブル。おかあちゃんの手料理が並び、どうぞ、どうぞ~。びわこ定食、観音弁当など、かつてのメニュー看板はそのまま。食で県知事賞、中谷さんの肖像画もかかる。ネギ、レタスは裏の畑から。味噌は自家製。バラ寿司、ご飯が柔らかった~とおかあちゃん言うけど、うまい、うまい。お代わりしたら、おかあちゃんの顔がほころんだ。観音の里・高月へ二度行って、二度の昼ごはん、ご馳走さまでした。

 

 

|

« 白い白いソバの花 | トップページ | 湖北・高月の秋点景 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 白い白いソバの花 | トップページ | 湖北・高月の秋点景 »