« 夏が来れば~宮崎の冷や汁 | トップページ |  店名「BOUCHON」は「ブション」 »

2023年8月 4日 (金)

間食とは?の学び

Img_9518 Img_9493 Img_9509 Img_9510_20230801072501 Img_9516 Img_9499 Img_9500 Img_9506 テーマは「間食のすすめ」という。ぶらり歩いて、栄養士会主催のイベントに出会った。炭水化物って?、タンパク質って?~と問う。間食はエネルギーを補う4度目の食事だという。たのしく食べれば、カラダがよろこぶ。ツーダー、スリーダー、栄養はワンダー?。

 

歩き帰り、地下鉄のゼスト御池河原町ひろばへ来てである。知らなかったが、8月4日は栄養の日、7日までは栄養週間という。赤、黄色、緑の学士帽が似合う白作業服の栄養士さんが即席ステージに立っている。野菜ジュースは、野菜の代わりになるか?と〇×クイズ。代わり〇と思ったら×という。野菜のスティック切り、トマトの丸かじりがおススメという。

 

高齢者は若者に比べタンパク質は少なくて良い。〇か×か。そりゃあ、年も年、少なくて良いと思ったら、また×や。タンパク質は血液、骨、筋肉をつくる。食事量が減るとタンパク質不足、筋肉量が減る。牛乳、ヨーグルトを間食にと。年寄りこそ、タンパク量が必要と、図解で説明する。間食とは、饅頭を食べること。〇か×か。それ×や。間食は栄養素の補給や。饅頭より、熱、力のもとになる炭水化物のじゃこや。ぶら歩きで栄養の学び、ええよ、ええよ?。

 

|

« 夏が来れば~宮崎の冷や汁 | トップページ |  店名「BOUCHON」は「ブション」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏が来れば~宮崎の冷や汁 | トップページ |  店名「BOUCHON」は「ブション」 »