« この夏、「涼」感じる写真展 | トップページ | 野ざらしだった「歴史の鐘」 »

2023年8月26日 (土)

刀剣乱舞グッズ

Img_0784_20230823073801 Img_0782_20230823073501 Img_0780_20230823073501 Img_0779_20230823073501 Img_0767 Img_0785_20230823073801 Img_0793_20230823073901 Img_0788 Img_0795 Img_0803 Img_0808 時代にどうついて行くか…、そこが難しい。刀剣女子と言うのは知っていたが、いまは刀剣男士だという。男子でなく男士だ。太刀や、短刀や、脇差、槍など8種類の刀剣男士を集め、部隊を編成して戦いに出ていくゲーム。アニメ、歌舞伎、映画にもなっているという。

 

 まるで、知らなかった。もう10年前も前から、それはそれは、人気だそうな。これナニ?と知った始まりは、京都駅八条口南、アバンティ1階。どこから来たのか、女の子が、店の買い物籠を持ち、これかな、それかな~と品定め、グッズグッズしている。刀剣乱舞万屋本舗常設公式ストアと、店内表示がある。この春から東京秋葉原と並ぶ西の販売拠点という。

 

 仕切りのないフロア。太刀を差し、そのりりしい美剣士の模型は、三日月宗近という。触るのは駄目でも、写真撮影OKと出ている。女の子が大勢の店内みたら~である。今剣だの、石切丸だの、鯰尾藤四郎だの…戦いにでる刀剣男士を描いたキーホルダー、ファイル、ステッカーなどなど、あること、あること。チョコレートも羊羹もノンアルもあ~る。刀の展示もあって、一番人気は何が入っているのか、ガチャガチャポン。これも時代?追いつけない。

 

|

« この夏、「涼」感じる写真展 | トップページ | 野ざらしだった「歴史の鐘」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« この夏、「涼」感じる写真展 | トップページ | 野ざらしだった「歴史の鐘」 »