« ひやっこかった「垂水」 | トップページ | 京都で「伊勢うどん」 »

2023年8月23日 (水)

草津駅の西に「ばんから横丁」

Img_0375_20230820075101 Img_0322 Img_0352 Img_0351Img_0362_20230820075001Img_0366 Img_0336_20230820074701 Img_0344 Img_0349_20230820074801 Img_0350_20230820074801 Img_0347_20230820074801 Img_0356_20230820074901 Img_0345  スーパーノスタルジックタウンだという。昭和30年代のレトロ再現だという。洒落ると、昼からでも「ばんから横丁」という。映画は若大将、座頭市の上映、広告看板はカカカ~のキンチョール、松山恵子のボンカレー、家の前には汲み上げポンプ……ああ~懐かしい。

 

 JR琵琶湖線草津駅を降り、高架の東口出て、複合ビル地下街である。草津は草津でも、群馬の温泉、♪~草津よいとこ、一度はおいで…チョイナ、チョイナ~♪ではない。旧東海道草津宿、滋賀の草津。東洋経済、住みよい町ランキングでトップ。駅前、西にホテル、東にデパート、夜は飲み屋さんも多い。レトロ再現の町、なんどが行って、この夏もまたである。

 

 当時の物価がわかる。散髪屋さん、大人調髪450円、子ども丸刈140円。いま?大人2㍉の丸刈1780円…。バリカン、変わりない。映画の観劇券は大人200円。今なら感激?。もう姿消した電話店、履物店。カラオケのないスタンド花子。馬肉の日がある馬酒場、うまかろう?。キップ売り場ある草津駅は国鉄。旭日マークは草津酒場、ここは平成から令和へ、現役の酒場…。ビル名は932で、クサツ。歩いて、脳のギアチェンジが再三だった。

 

 

 

 

|

« ひやっこかった「垂水」 | トップページ | 京都で「伊勢うどん」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ひやっこかった「垂水」 | トップページ | 京都で「伊勢うどん」 »