« バラ園は見ごろ! | トップページ | 河内音頭発祥、大阪の八尾 »

2023年5月23日 (火)

人気の、すみっこ暮らし

Img_4076_20230520071601 Img_4079_20230520072101 Img_4085_20230520072301 Img_4086 Img_4087 Img_4097 Img_4098 Img_4081_20230520071701 Img_4101_20230520072001 いやまあ、えらい人気だという。みんなで静かに肩寄あって、すみっこで暮らしていたのに、今更なんでかな。北から逃げてきた寒がりの白くま、食べ残されるエビフライのしっぽ、トカゲのふりをしている生き残りの恐竜…、すみっこで、みんながナゼと首をかしげている。

 

 どちらかと言えば、世をはかなんで、心に傷を持つモノ同士の集まり。すみっこの共同生活を始めて10年という。ウワサを聞いて、生きることに自信のないペンギンくん、ミルクティーだけ飲まれて、吸い口に残ったタピオカくんも参加、すみっこが狭くなるほど大世帯になっている。そこを謙虚なネコくんが、疲れるほど気をつかい、みんな仲良くという。

 

 エビフライのしっぽと仲の良いアジフライのしっぽ、いつかブーケに~と夢みる雑草、カタツムリにあこがれるニセツムリのナメクジ、それに、それぞれに拘りがあって、すみっこに住み続けるスズメ、おばけ、山、ふろしき…みんなで今は60人?。その、可愛さ、哀れさ、いや、あこがれ。世間が注目して、アニメ映画、展覧会、グッズやらで、年収200億円とか。みんなの、こと志しとちがって、みんなをもう、すみにおけなくなっているという。

 

 ※ 京都大丸でGW中、すみっコぐらし10周年展開催。すみっこが落ち着くというサンエックスのキャラクター。イラストレーター、よこみぞゆりさんが学生時代、ノートの落書きから誕生という。

 

 

|

« バラ園は見ごろ! | トップページ | 河内音頭発祥、大阪の八尾 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バラ園は見ごろ! | トップページ | 河内音頭発祥、大阪の八尾 »