« 丸善で「古墳のカタチ展」 | トップページ | 「ツキヌキニンドウ」 »

2023年4月24日 (月)

四川料理のマーボ豆腐

Img_2293 Img_2277 Img_2275 Img_2278 Img_2286 Img_2288 Img_2287  中華料理、なぜか無性にマーボ豆腐が食べたい。大津の居酒屋スタンド林屋で出て、これはこれで辛さ加減がよかった。餃子の王将でも単品で一度、これはう~ん。やっぱり、四川料理の本場のマーボ豆腐が食べたい。陳健民さん、陳健一さんの流れを組むマーボがいい。

 

 ラーメン、餃子は中華料理か、日本料理が、それがややこしい。中国行って、それ注文しても同じのはない。日式と言われ、日本人にあうようジャパン化している。中国料理と言っても、広東あり、北京あり、四川あり。その何が好みか?二つなら、四川の「青椒肉絲」と書くチンジャオロースと白いご飯と相性がよくて、辛さがピリっとくるマーボ豆腐だ。

 

 いま、それが食べたい。どちらも四川出身の陳健民さんが日本人にあうよう考えたという。東京勤務時代、赤坂の四川飯店で、視線は気にせず、お金気にして一度か二度。あの、陳さんのマーボ豆腐が食べたい。京都ANAホテル地下、蜀江(しょっこう)は四川で、陳さん三代目、陳健太郎さんが嘱託という。ランチでチンジャオもマーボも。これこれ、これやがなと口が喜んだ。マーボと白ご飯。ご飯にマーボまぶすか、逆にマーボにご飯か、それが悩ましかった。

 

|

« 丸善で「古墳のカタチ展」 | トップページ | 「ツキヌキニンドウ」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 丸善で「古墳のカタチ展」 | トップページ | 「ツキヌキニンドウ」 »