またも行った植物園
橙色のポピーだ。雄しべも雌しべも、芯から写っている。大きなボタン。燃えるような赤とピンクだ。芯の芯まで真から見える。白いツツジ。にゅっと芯から出たヒゲ雌しべが可愛い。エキウム、白い宝石をちりばめたよう。花のアップ撮り、どれもみな芯からいいな?。
ちょっと時間があると、ちょっと行きたくなる京都府立植物園。もう今年は何度目になるのか、また行った。行ったら、行ったで、これも、あれもと写真撮り。春から初夏へ、いま旬の花々をマクロ撮りし、離れて俯瞰撮りもして、彫刻とコラボ撮りし、描いて人の絵をそっと撮りして、時間を忘れて、園内ぶらりぶらり。歩き撮った写真をパソコンに移し眺めて~である。
園内の彫刻。曲目はラ・クンパルシータか、タンゴを踊るダンス像など7、8体ある。観覧温室前に裸婦像。タイトルは、ひらがなで軽くても「おもい」。ソテツと青い空をバックに一枚、いいポーズ。旬のフジ、芝桜と色がマッチ。樹木の水彩画、初夏が匂う上手さ。メタセコイヤから梅林へ、陽が差し込む。ここは好きなところ。決まって写真を撮る。クスノキは、青葉若葉で空高し。植物園はいつ行っても、これもあれもと、撮ってしまう。いま、植物園は初夏!。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 満開、姫リンゴの花が可愛い(2025.04.19)
- 通は「ますたに」、ラーメンライス!(2025.04.18)
コメント
「また行かれた」と知るだけで嬉しくなります。何度でも足を運びたくなる場所っていいですよね。季節が変わると、彫刻作品もまた違った趣きですね。
投稿: 小松谷千絵 | 2023年4月22日 (土) 13時03分
やっぱり花はいいですね。「ボビー」「ツツジ」「エキウム」。秋田は桜が最終盤を迎え、これからツツジです。そう言えばボビーの花言葉は「思いやり」「いたわり」、ツツジは「慎み」「節度」、エキウム「努力」「節制」等など。どれも健脚さんに当てはまるような……。花と言えば宮崎・Hさんからも度々送られてきますがその度に癒され、励まされています。健脚さんに倣って歩き始めましたが張り切りすぎて、己の筋力の低下を頭に入れず早速両ひざ痛です。それでもエキウムの花言葉に倣って「努力」と「節制」です。健脚さん、また緑、花、樹木などを…期待です。
投稿: 道-中 | 2023年4月21日 (金) 08時17分