朝の顔づくり、その後
まだやってるんでしょ。「朝一番、サラダの顔づくりですね。ええっ、やってます。やってます」。もうずいぶん長くなるのでは。「そうですね、もう一年近くになりますかねえ」。確か、毎朝ですよね。あきませんか。「かっぱえびせん。まあ、習慣、クセですかねえ」。
あの顔づくり、夏から秋はシャインマスカット多かったですが。「今は冬なんで、ミカンが中心ですね」。ゆで卵も多いんでは。「そうですね。まあ、今は変わりべんたんにしたり、同時に使ったりでしょうか」。お皿の下敷きはミックスサラダですね。「お皿もサラダも、さらです。古くはありません」。それ、定番のダジャレですね。「さらっと聞き流して下さい」。
お正月はどうでした。「やめました」。始まりは?。「三が日がすんで、お節の残り、人参、鯛の子、黒豆を使いました」。具材、多様化では。「マンネリになるので、イカのリンクで眼鏡、瓜の奈良漬けや椎茸煮で鼻にしたり。冷蔵庫の中次第ですが…」。黒目は刻み海苔が多いのでは。「ポイントですね。置き方で顔の表情が変わります」。人間の顔も一人として同じじゃない。「サラダの顔も、そうです」。頭髪が気になりますが、お励(ハゲ)み?下さい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 満開、姫リンゴの花が可愛い(2025.04.19)
- 通は「ますたに」、ラーメンライス!(2025.04.18)
コメント
いや~面白いですね。昨秋、宮崎のホテルでも製作中の
後ろ姿が思い出されます。
継続こそ力なり。ますます、表情が豊かに~
宮崎餃子=連覇しました。
投稿: s.hidaka | 2023年2月 8日 (水) 07時42分