節分ウオーク
節分、どこから何が出るか、わからない。京都・吉田神社の参道にイカ焼き。如何にも如何にも~と出た。インドからダンドリーチキン、段取りよい。山形、芭蕉の山寺から玉こん。静けさに蝉の声、串にこんにゃくがあう。魔を滅する福豆、五色の鬼には金棒…と出る。
いつもの出歩きは、節分ウオーク。始まりは毎年の吉田神社から。年越し蕎麦の河道屋さんが出てないのが寂しいが、だいたい、いつもの場所にいつもの露店。本殿への道、番外でエセるろうに剣心が出た。写真どうぞ!とポーズする。平安神宮の大極殿前、四角な面を被った方相氏が砂利道を行く。鬼払え、鬼払え!~の叫び。宮中行事追儺式、古式にのっとっている。
山伏ご縁の聖護院。黄色の鬼が登場。恐れずの女性、鬼の髪の乱れを直して、ツーショット。鬼が恐縮している。八つ橋の西尾。敷地で餅つき、ぜんざいの振る舞い。バンザ~イ。満月稲荷神社、矢田寺は、鬼面は外に、福面は内に~。祇園の八坂神社は、舞殿で花街の舞妓さん踊り奉納。外国人観光客多く、感嘆して、奉納にオオノー?。祇園甲部の舞妓さんは祇園小唄。♪~月はおぼろに東山~♪。観客多く動けず、写真撮りは後ろ姿…これはオオノー?。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 満開、姫リンゴの花が可愛い(2025.04.19)
- 通は「ますたに」、ラーメンライス!(2025.04.18)
コメント