社寺仏閣、正月の飾り幕は~
ぶらり、ぶらり、正月もぶらり、ぶらり。松の内のぶらりは、テーマ歩きも面白いと、社寺仏閣の正月飾り幕を見て歩いた。社寺の入り口の門に大きな幕、神紋、寺紋はそれぞれの文様デザインである。門、紋、文様の「もん」が重なりあって、文句なし?に、めでたい。
一休禅師に「正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」の句がある。冥界への入り口、六道の辻の六道珍皇寺からぶらり歩いた。閻魔さん像の寺、正月はめでたくもなし~なのか、飾り幕はない。冥界の寺域を少し覗いて、建仁寺から八坂神社、知恩院、東山通から寺の多い新洞地区、さらに寺町通りの本能寺、革堂、下御霊神社と、この世を渡り歩いた。
幕紋デザインは、瓜紋、菊紋、楓紋、亀甲紋、桐紋、桔梗紋…など様々。番外で相撲茶屋、紫幕に天下泰平紋も。歩き見て、この紋、ナニモン?と思うと、悶々?とする。幕が出ていないお寺で「山主往生」の新しい木札。めでたくもあり、めでたくもなしか。昨秋、知恩院山門に徳川家の葵紋のジャンボ幕が出ていて写真撮りしたが、松の内は?と確認に行ったが、見上げる華頂山の扁額に日の丸と五色慶祝幕だけだった。「門前の写真撮り、習わぬ紋を知り」。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- JR京都駅壁面にJRさんの写真(2025.04.23)
- 八百屋さんの書き込みが面白い!(2025.04.22)
コメント
ぶらり、ぶらり~洋洋さんの足取りを頭に浮かべながら、なぞってみました。
結構な距離ですね。1万歩を越えましたか?
改めまして、新年のお喜びを申し上げます。
3日朝のコメントが未送信のままになっていました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
4選したばかりのわが県知事が隠蔽、改ざん、忖度のそしりが免れない
全国ニュースを発信してしまいました。
投稿: s.hidaka | 2023年1月 8日 (日) 10時59分