「豚汁」、あなたはどう読む?
冬の食は、身体が温まるホッカホッカがいい。その一番は鍋だけど、具が沢山入っている豚汁もいい。さて、ここで問題、お尋ねします。この「豚汁」、どう読むか。「ぶたじる」ですか?「とんじる」ですか?。トンとわからない!と言えば、洒落。さあ、あなたはどちらだろう。
ネットなんかで、調べるとどうも、九州では「ぶたじる」と言い、関東では「とんじる」らしい。関西などはどうか~というと、よくわからない。人により、どちらもあるような気がする。とことん?調べるのも~である。大阪梅田、阪神電車へ乗るのに地下街を歩いて、豚汁定食専門店を見つけた。気温が真冬、店並びの列が長い。好きな豚汁、美術展帰りに入った。
「豚汁定食専門」という店も珍しい。野菜たっぷり。チゲ、バターコーン、豆乳…選べる豚汁という。カウンターへ座り、期間限定の「豆乳めんたい豚汁定食」にした。豚汁を自分でどう読んでいるか?「ぶたじる」気分が強い。待つ間、店回り見渡すと、貼り紙に~ごちそうとん汁~と出ている。店名も「ごちとん」。調べると、東京が本社の「かつや」の系列店、関東だから「とん汁」らしい。ともかく「とんじる」&「ぶたじる」、それが悩ましい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- JR京都駅壁面にJRさんの写真(2025.04.23)
- 八百屋さんの書き込みが面白い!(2025.04.22)
コメント