« 高校駅伝、第5区間を歩く | トップページ | 顔だ、モデルだ、地下道アートだ »

2022年12月28日 (水)

寿司は回って、頭は回らず?

Img_4609_20221225071301 Img_4612 Img_4591 Img_4600 Img_4594 Img_4601 Img_4607_20221225071501 Img_4603 Img_4604 Img_4605 恥ずかしながら、大阪梅田、阪急東商店街の「元祖廻る元禄寿司」での出来事である。初めて入って、回る寿司がどう元祖なのか、そればかりが気になって、支払いオーバーが気づかなかった。寿司は回っても、頭が回らず?、店も客も、確認の大事さ、自戒を込めて書く。

 

 寿司は税込み一皿143円からである。最初に143円皿の煮穴子、金華さば、それに171円皿のイワシと165円の魚の赤だし。追加で143円の炙り穴子とだし巻き。いつものように、その都度デジカメ撮りした。どう元祖か、入り口に新聞記事などが貼ってある。聞くより、あれを写真で撮れば~。食べ終わって、板前兼ねる男子店員さんが会計に来た。

 

 皿数えすみ、伝票もらい、レジ支払い。女店員さん、はい、2338円です。えっ、高い!と一瞬思いつつ、壁の貼り紙の写真が気になり、撮ってもよいかと。女店員さん、笑顔でどうぞ、どうぞ。古くなった朝日新聞記事など撮って、六甲アイランドの美術館へ行く阪神電車の車内で、やっぱり高いと、レシート確認して~である。143円の皿が14皿になっている。ええ、そんなに食べてない。本当はみんなで908円。もう電車の中、これを後の祭りという。自戒、次回に?。

 

 ※ 元祖廻る元祖寿司は大阪中心に10店舗。本店は東大阪の布施。天ぷら、立ち食い寿司から先代が工場のベルトコンベアから発想して。昭和33年(1958)から廻る特許機械導入、昭和45年の大阪万博で披露、流行り出したという。

 

|

« 高校駅伝、第5区間を歩く | トップページ | 顔だ、モデルだ、地下道アートだ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

えらく、また高い寿司代になりましたね。
どうして、そんな大きな間違いを~
これも、打ち込み、記載ミス?(記録ミス?)
私たちも昨夜、すし屋へ。二人で7570円也。
1年健康で過ごせた、お祝いでした。

投稿: s.hidaka | 2022年12月28日 (水) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高校駅伝、第5区間を歩く | トップページ | 顔だ、モデルだ、地下道アートだ »