« 博多の夜は玄海にぎり | トップページ | 植物園の「もみじ」 »

2022年11月12日 (土)

西九州新幹線・かもめで諫早へ

Img_1235Img_1250Img_1251Img_1255Img_1254Img_1378Img_1377Img_1374Img_1261Img_1260 Img_1373Img_1376  開業から1か月半、そう満席ではない。指定席より自由席が空いている。6両編成の車体は赤と白、先頭は尖がって目かある。格好いい。佐賀の武雄温泉から長崎の嬉野温泉、新大村、諫早、長崎の4つの駅を走り抜ける。各駅停車、時速は260㌔。西九州新幹線「私はかもめ!」。

 

 長崎の島原鉄道乗り継ぎ、諫早駅へ行くのに乗った。博多駅から長崎本線、特急リレーかもめ。九州新幹線駅がある新鹿島、佐賀駅などに停まり、博多から1時間20分、武雄温泉駅で、向かいホームで乗り換え。まさにお迎えのリレーかもめ。自由席を探し、車体の写真も撮って、乗り移りが忙しい。入った車内の座席は黄色。新しいかもめがまた走りだした。

 

 終点の長崎まで国内新幹線で一番短い66㌔。嬉野温泉駅、新大村駅に停まって、目的の諫早、いさはや?早い。新しい駅は立体、広い。接続の島原鉄道に乗るまで、もう来ないかも?と構内ぶらりぶらり。改札前はスタバ。店内の壁面、山の絵がいい。乗車待ちか、客も多い。お祝いの地酒樽。これで足る?。菊飾りはかもめデザイン。ノボリは赤い開通元年。観光案内、白木峰高原は20万本のコスモスという。人口減の続いた諫早の町に、かもめが飛んで来た。

 

|

« 博多の夜は玄海にぎり | トップページ | 植物園の「もみじ」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 博多の夜は玄海にぎり | トップページ | 植物園の「もみじ」 »