フヨウかムクゲか、ムクゲかフヨウか
どっちがどっちと思うよく似た花は多い。牡丹と芍薬、菖蒲と花菖蒲、椿と山茶花、千両と万両、桔梗と竜胆などあって、夏から秋では、フヨウとムクゲもその一つ。スマホアプリのgoogleレンズで見極めても見誤ってしまう。その一例、反省も含めて以下に紹介する。
ここで9月29日に取り上げた「ムクゲの蜜を吸うのは?」。民家の垣根に咲いている花を見て、googleレンズで確認したおり、タチアオイ、フヨウ、ムクゲと3種類も出てきた。実物と照らし、これはムクゲやと勝手に決めてしまったが、googleレンズ伝授の岡山・倉敷の知人からメールが届いた。「あの写真、ムクゲでなくフヨウではないでしょうか」。
山野草に詳しい知人は、どちらもアオイ科フヨウ属でよく似ている。素人では区別できないので、葉で判断するのが一番。フヨウは手のひらの様、ムクゲは小さめで鋸歯の切れ込みがある。Googleレンズも断定できないケース、結構あるという。そうか、そうなんや~と知って、フヨウかな、ムクゲかなと、出歩いて、ついに名札つきムクゲを見つけた。雄しべはぴゅっと出てフヨウとそっくりだったが、知人指摘のとおり、葉が違った。ハハ~ンと見た。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「たこ焼きうどん」登場(2025.04.24)
- JR京都駅壁面にJRさんの写真(2025.04.23)
- 八百屋さんの書き込みが面白い!(2025.04.22)
コメント