« 群青色のギリシャ30年 | トップページ | 人気の「ボルガ定食」って? »

2022年9月 5日 (月)

大阪梅田の高層・密集ビル群

Img_6644_20220902075601 Img_6645 Img_6656 Img_6668_20220902074301 Img_6671 Img_6674 Img_6677 Img_6681 Img_6686 Img_6708 Img_6710 Img_6715 Img_6742 Img_6653 大阪梅田へ行くと、ビルビルしている。歩いて右も左も、前もビル、見上げて50㍍、100㍍、150㍍のビル、密集して高い。京都河原町から梅田へ、阪急電車で400円。始まりは阪急梅田百貨店9階の美術展を見てから。ビルからビルの空中散歩、視界良好だった。

 

 あのあたり一帯、大阪ツインタワーズというらしい。阪急側がノース、阪神側サウルス。100㍍以上の超高層ビル。阪急百貨店は改修後、関西では広さ一番。美術館のある9階フロアは天井高く、客席があってイベントが出来る。そこから11階へ上がって屋上ガーデン、ヒメシャラなど植栽、空が見える。隣りのビルへ歩き移って15階はスカイロビーである。

 

 見える、見える、下が見える。阪急からJRへ渡る歩道、ヨドバシカメラ、手前は曾根崎警察が小さく見える。あんまりガラス面に近づくと、足元フワフワ、ビルにビビる?。梅田中之島のビル群は、2025大阪万博へ、東京駅周辺を上回って、高層度も密集度も日本一という。地上へ降り、大阪駅前からヒルトンホテルを西へ、もう一つの美術展、中之島香雪美術館へはしご歩き。今度は、建設中ビル、新しいビルが見える。この高さ、見上げたものである?。

 

 

 

|

« 群青色のギリシャ30年 | トップページ | 人気の「ボルガ定食」って? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 群青色のギリシャ30年 | トップページ | 人気の「ボルガ定食」って? »